愛媛県の良い所をまとめて紹介
国内旅行の人気観光地も数多くありますが、その中でも一押し愛媛の見所をレビュー
地元でもない私が愛媛県の魅力に取りつかれ2年連続で愛媛県を旅行して、実際行った場所等をご紹介したいと思います。
愛媛観光をする参考になれば幸いです。
愛媛県
Wikipedia
愛媛県(えひめけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。四国地方の北西部から北中部に位置する。県庁所在地及び最大の都市は松山市。令制国の伊予国に当たる。
愛媛県といえば思い浮かぶことは、松山城、道後温泉、みかん、等々沢山あります。
愛媛県ご当地キャラクター「みきゃん」最近では「こみきゃん」も登場しました。
そんな愛媛県全域を!
私が独断と偏見で!
良い所を紹介させて頂きます。
県民性
全国の国民性の中でも、愛媛県民、人見知りの、のんびり、穏やかな人が多いと言われる。
実際は?
偶然なのかそういう人達と出会っただけなのかは不明として、私が出会う人達は、人柄は県民性の言われてることに、全て当てはまってたと思います。
とても暖かい人が多かったです。お店の方、地域の方、出会う人愛媛県を旅をしていて、嫌な思いは一回もしたことが無かったです。
愛媛県地域リスト
東予・中予・南予
東予地域
今治
中予地域
松山市内
大街道商店街
道後温泉
松山城
松山空港
南予地域
佐田岬
大洲市
八幡浜市
西予市
宇和島
東予地域
今治市
東予・北東地域にある今治市から広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道」があります。
有名な「今治タオル」
エバラ焼き肉のたれで知られる「日本食研」の工場。
しまなみ海道の大三島には「伯方の塩」の工場。
名物は、焼き豚玉子飯、串に刺さない焼き鳥
しまなみ海道を自転車で走る!
今やサイクリストの聖地と言われる場所です。ですがバイクの聖地でもあると言われてます。
一度で良いから走ってみたいと思い実際に走ってみました。
今治から大三島までです。
しまなみ海道を自転車で走るのには、自転車を借りなくてはならない。
レンタルサイクルを借りる場所紹介
サイクリストの聖地だけあって今治駅にはロードバイクメーカー、ジャイアントのお店があり、そこでロードバイクが借りられます。
私が利用したのは、駅の直ぐそばにあるJR今治駅 臨時レンタルサイクルターミナルで借りました。
JR今治駅 臨時レンタルサイクルターミナル
営業時間は8:30~17:00
料金中学生以上1000円+保証1000円=合計2000円メット付
しまなみ海道には幾つかのレンタルサイクルの場所があります。
ここで借りても他のレンタルサイクルの場所に乗り捨て可能になってます。
ここでレンタルしたのがクロスバイクです。坂道が多いのでギアは必須です。
他ママチャリ(重すぎて走れなくなるかもです)
電動アシスト(借りられて無いことは多い)
注意は鞄ですが、手さげタイプは危険もありますから、リュックタイプが良いでしょう。乗っていても楽なので極力荷物は少なくしたほうが良い、荷物の重みがうんざりしますからね。
クロスバイクにはカゴがありません。
ヘルメットを貸してくれます。
グルメ
大三島にある「くろしお」さん
営業時間 昼11時~夜21時
とても美味しい魚でしたよ。
愛媛県は鯛が有名ですが、ここ愛媛の海には瀬戸内の海と宇和海があり、同じ魚でも味が違うと言いますが、どちらの鯛も食べてみましたが、私には分かりません。
両方美味しいのは間違いないです。
中予地域
松山市内
大街道商店街
道後温泉
松山城
松山空港
松山市内紹介
市内観光するならJR松山市駅から出てる路面電車等で移動し、松山城、道後温泉、市内観光が出来る。
ホテル旅館等は市内にもあり、ビジネスホテルの数も多いので夜のご飯は、市内で食べるのも困らないです。
近くに瀬戸内、宇和海があるので新鮮な美味しい魚が食べられるお店が多い。
大街道商店街
全長483メートルと長い商店街です。
ここの商店街を歩くのもオススメです。
松山市内を走る路面電車
市内を走る路面電車(坊ちゃん列車は乗れません)大人160円 子供80円 1日乗り放題
チケット購入場所
JR松山市駅いよてつチケットセンター(松山駅とは別)
路面電車内の運転手さんから購入可能(これが一番手っ取り早い)
路面電車の運賃表 2019-04-26
乗り放題 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 |
大人 | 700円 | 1000円 | 1300円 | 1700円 |
小人 | 350円 | 500円 | 650円 | 800円 |
坊ちゃん列車 運賃表 2019-04-26
坊ちゃん列車 運賃 | 1回乗車料金 |
大人 | 800円 |
小人 | 400円 |
道後温泉
Wikipedia
道後温泉(どうごおんせん)は、四国・愛媛県松山市(旧国伊予国)に湧出する温泉である。日本三古湯の一つといわれる。
その存在は古代から知られ、万葉集巻一にも見える。なおかつてはこの周辺が温泉郡(おんせんぐん)(湯郡)と呼ばれていたが、これはこの温泉にちなむ地名である。
夏目漱石の小説『坊つちやん』(1905年)にも描かれ、愛媛県の代表的な観光地となっている。2007年8月に地域団体商標(地域ブランド)として認定された(申請者は道後温泉旅館協同組合、登録商標第5071
道後温泉の観光ポイント
道後駅に着くと、目に入るのが「坊ちゃんカラクリ時計」
この時計は朝8時~午後10時までの1時間ごとに、カラクリ時計が見れます。
音楽と共に機械仕掛けのカラクリが動き出し、道後温泉本館が目的なら、行きか?帰りか?、タイミングの良い時間に見るのがオススメです。
おみやげの商店街を通りを歩くのですが、本館に向かう途中に見所ポイントがあります。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の噴水演出が見られます。これも時間刻みだと思いますので、タイミング良く見ると良いです。
道後温泉本館入らなくても良いけど、一度は見ておくのも良い。
今は保存修理工事がされてますが、温泉が一部入れます。
2019-04-26現在は神の湯のみで営業です。
大人410円 小人160円
営業時間 朝6時から夜11時 利用時間1時間と決められてます。
シャンプー、石鹸、タオルも売られてます。
松山城
ロープウェイ営業時間
2月~7月 朝8時30分~17:30時
8月 朝8時30分~18:00時)
9月~11月 朝8時30分~17:30時
12月~1月 朝8時30分~17:30時
天守営業時間
2月~7月 朝9時00分~17:00時
8月 朝9時~17:30時)
9月~11月 朝9時~17:00時
12月~1月 朝9時~16:30時
年中無休(12月第三水曜 大掃除の為休み)
見学目安 2時間位です。
松山空港
ここの観光名所は空港内にある
蛇口みかんが有名です。
水道の蛇口からみかんが出ます。売店でカップを購入して自分で注ぐのです。美味しいですから、旅の思い出にもなるので良いと思います。
同じ売店で売られてるみかんのゼリーも美味しいですよ。お土産にはオススメです。
グルメ
鍋焼きうどん店「ことり」
大街道商店街に松山市民が愛するグルメ。
「ことり」さん
営業時間 朝10時~昼14時まで
アルミの鍋で、優しい味でとても美味しいです。
朝10時開店に行ったら、もうお客さん3人居ましたから人気ですね。
朝食を、「ことり」さんで頂いてから、大街道を歩き、道後温泉や松山城観光もオススメルートです。
夕食にオススメのお店
代官町 居酒屋 「なが坂」 愛媛県の魚介類を出すお店です。
ここのお店は宇和島の郷土料理「ひゅうが飯」が食べられます。
ひゅうが飯が目当てで、このお店に決めた訳です。
ひゅうが飯(ひゅうがめし)とは、愛媛県南部の宇和島市や愛南町、西予市明浜町などでつくられる、新鮮な魚を用いた郷土料理である。
食べ歩き・飲み歩き
みかんビール
松山城入口ロープウェイ通りにある、みかんビールを出してくれるお店があります。
みかんビール?思いますよね。
ビール飲まれる方なら美味しいと思われるのでお試しあれ。
霧の森菓子工房
松山城入口ロープウェイ街にあるお店なんですが、「霧の森大福」これ行列が出来る位人気です。夕方になると無いと聞きますので、早い時間にゲットがオススメです。
南予地域の紹介
佐田岬
大洲城
少彦名神社
下灘駅
八幡浜市
宇和島
佐田岬
Wikipedia
佐田岬の観光ポイント
佐田岬灯台からは佐賀関が見え、旧陸軍の大砲レプリカもあります。
197号線の道路にメロディーラインがあり車で走るとメロディーが聞こえてきますよ。
伊方発電所もあり見学もできオススメですよ。
見所満載です。
グルメ
名物じゃこ天を揚げカツ
道の駅・伊方きらきら館駐車場にて名物じゃこ天を揚げカツにしたのがあり、これが美味しいのでオススメです。
しらすパーク
しらす食堂 定休日 火曜 祝日の場合は営業
営業10時~15時
新鮮しらすを食べれます。
釜あげしらす
大洲城
大洲城(おおずじょう)は、伊予国喜多郡大洲(四国・愛媛県大洲市大洲)にあった日本の城である。別名としては地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城(大洲の旧称)などがある。
復元
現在の天守は、大洲市市制施行50周年記念事業として平成16年(2004年)に竣工したもので、戦後初の当時の工法・木造で復元されたものである
大洲城の付近ではドラマ「おはなはん」「東京ラブストーリー」映画「となり町戦争」の撮影で使われ、今も観光スポットになってます。
少彦名神社
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2にある神社。同じ菅田町菅田にも同名の神社が存在する。
少彦名神社参籠殿はワールド・モニュメント財団によって2014年版「危機に瀕している世界のモニュメントリスト」に登録された。
参籠殿修復活動はユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞の2016年最優秀賞を受賞した。
ふと立ち寄った所なんですがとても良かったので紹介します。
下灘駅
Wikipedia
下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。駅番号はS09。標高11 m[1]。観光列車・伊予灘ものがたりが運転停車する
ドラマの撮影で多く使われていて、観光スポットにもなってます。
最近では、藤原竜也主演ドラマ「リバース」の撮影されてます。
オススメスポットです。
八幡浜市
どーや市場
営業8時~17時
ここの市場で売られてる鮮魚はとても新鮮でとにかく安い、見てるだけで飽きませんよ。
別府行き等で、八幡浜港フェリー乗り場も近くて時間を待つにも良い場所です。
グルメ
ロンドン
八幡浜名物 八幡浜ちゃんぽん
ここの商店街はブラックで有名です、ブラックは色ですよ。
ポスト、電話BOX、自動販売機、ピアニカまで黒色で売られてる程ブラック色の商店街です。見てみるのも楽しい場所です。
西予市
ここを通るなら一度は見た方が良い。
西予市の伊予石城駅付近にある畑です。
「わらマンモス」
宇和島
「石垣の里」ここは石垣の里と言うだけあり綺麗に石を積み上げてあり圧巻です。
宇和島の真珠の養殖を見てきたんですが、海の上に浮かんだ作業場があり、そこで真珠の作業をされてました。見学はしなかったんですが、道路からもハッキリ見えました。
ここ宇和島みかんも有名で糖度が高くてとても甘いみかんなんですよ。そしてこのみかん畑を見ると急斜面で作業されていて見たら絶句しました。
宇和島高校近くに道の駅があります、そこはオススメです鮮魚、野菜、特産品があり休憩には良い場所です。
最後に
まだまだ紹介しきれない程、良い所が沢山あります。
愛媛県は、一生に一度は行くのも良い所ですよ。
愛媛県観光をされる何かのお役になれば幸いです。
関連記事