ミニマリストの理想的なシェアリング
シェアリングとは?
シェアリングとは、共有することです。
物を減らし快適な生活を送るのに、所有しないでも、必要な時に借りて、生活すればそれはエコ生活ですよね。そんなサービスを紹介します。
シェアリングサービス
カーシェア
オフィスシェア
シェアハウス
シェアサイクル(自転車)
これらサービスを利用すれば、必要最低限の生活は送れると思います。
カーシェア
カーシェアってレンターカーとは違うの?疑問がありますよね。
ざっくりですが比較表にて説明します。
レンタカーとカーシェアの違い
比較 | レンタカー | カーシェア |
貸出店舗 | 店舗受付 | 店舗受付無し(無人) |
予約方法 | 電話・ネット・店舗 | ネット予約 |
ガソリン代 | 満タン返却 | 0円 |
貸出可能時間 | 店舗営業時間内 | 24時間可能 |
ご利用料金 | 月額基本料+時間 | 必要時間と日数 |
保険料金 | 加入が指定がある事もあり | 無し |
月額基本料が無料の会社もありますが、基本1.000円前後位です。
この月額料金に保険代やガソリン代が含まれてます。
このカーシェアの特徴ですが無人で24時間借りられる、それと10分とか15分とかの分単位で借りられるのが特徴と言えます。
ざっくり説明しましたがカーシェア扱いの会社によって異なりますのでご了承ください。
オフィースシェア
オフィースシェアと言えば、みなさん目にしたこともあるスタバでパソコン広げてお仕事してる方居ますよね。仕事をカフェでする人達もオフィースシェアと言えるでしょう。
最近では「コワーキングスペース」サービスを目にしたり聞きますが、これもオフィースシェアです。
他にもシェアオフィスもあります。
これらを利用する方は大半が主婦の方やフリーランス、営業職の方達が殆どではないでしょうか。
シェアハウス
私も興味がありシェアハウスには夫婦で2年位前に利用しました。
シェアハウスの特徴は、4部屋位に共同で住む訳です。色んな人とキッチン、冷蔵庫、洗濯機、スペース、バス、トイレ等を共同を生活するのが特徴と言えます。
個人的な感想ですが、最初は見ず知らずの方との共同は不安もありますが、賃貸アパートや貸家とは違い、殆どを共有して生活するので、会話が無いなんてことも無く、慣れてくれば自然と仲良くもなります。なんとなくですが寮生活や家族的な思いも出てきます。楽しい生活で快適でした。スーツケース1つで移動する訳ですから楽しい思い出にもなりました。
ただこのシェアーハウスにおいては、自己中心的な考え方だと無理がある様に感じます。そこに住めばルールも存在しますからね。協調性がある方にはオススメです。
サイクルシェア
レンタルサイクルは良く観光地やリーゾト地域等で見かけますよね。あれでは無く最近は都心部だけではなく、各地にサイクルシェアが増えてきましたね。
特徴としては数時間単位での決算です。指定場所なら移動先で乗り捨て可能な所も特徴ですよね。
もっと各地域ごとにあれば、よりエコな生活できそうですよね。
これから企業参加も増えそうですね。今メルチャリやドコモのバイクシェアとかありますからね。スマホで予約して借りれるなんて快適ですね。
他にもオートバイのレンタルもあるますから、必要な時に借りれる時代です。
まとめ
シェアリングサービスの紹介をしましたが、今後、他にもシェアできるサービスが増えそうですね。私の知らないシェアもあるのでしょうが、ざっくりですが紹介させて頂きました。
ミニマリスト生活を送るのに便利なサービスをもっと利用すれば、今以上に持たない生活が送れます。必要な時に、必要な時間借りて暮らせば、必要だと思ってた、車や自転車、家すらも減らせますね。
私も利用できるものは、捨てて利用したいと思います。
幸せ生活の見つけ方のヒントになれば幸いです。