mSATA SSD・メモリー類の紹介
SSD とは(ソリッドステートドライブ)
引用
ソリッドステートドライブ(英語: Solid State Drive, SSD)とは、半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種である。シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。
SSDとしては広義に、メモリにRAMを用いたもの(ハードウェア方式のRAMディスク)と、フラッシュメモリを用いたものに分類される。本項では特に断りのない限り、後者のフラッシュメモリを用いたデバイスについて説明する。
書類、書籍、CD、DVD全てデーター化をしました。
そのデーターを、バックアップしとくメモリー類の紹介です。
私の使用してるSSDは、mSATA SSD512GBをメインに使ってます。
基本はmicroSDカード6枚位に入れて持ち歩く感じです。
mSATA SSDの紹介
メリット
このmSATA SSDの特徴は、なんと言っても小さい事です。
軽くて小さいので持ち運びも苦になりません。旅行や旅に適してるので購入しました。
デメリット
記憶データの破損がある日突然、起きるかもしれない。
HDDと違ってメモリーと変わらないので、熱に弱く、使用頻度によりますが寿命が5年前後とも言われてます。
とわ言え何度も言いますが、使う頻度に異なります。
データーのバックアップは本当はHDDの方が良いとも言われてます。それは内部の基盤破損等無い限り一生使えるとも言われてます。
このmSATA SSDはケースとメモリーが別売りになっていて、自分で組み立てるのです。
microSDの紹介
最近、メモリーがとにかく安いですね。あまり無名だったり、メルカリ等のメモリーは買わない様にしてますが、理由はメルカリのメモリーは64GBで記載があっても実際PC等で確認すると16GBしか無いなんて話もありますから、私は買わない様にしてます。
最近の、メモリーカードは容量も大分増え200以上の物もありあすが、HDDも保存してるのであれば、メモリーは分散させて64GB~128GBが使い易いと思います。対応機器の方が200gbに対応してない場合がありますので、突然消える可能性もある限り、分散で所持していた方が無難と考えます。
ixpand フラッシュドライブの紹介
iPhone用のバックアップ用メモリーですが、これはiPhone使用してる方にはオススメです。データー移動も簡単なので重宝してます。
まとめ
私の使ってる記憶媒体の紹介でした。