普段当たり前のように生活していると、分からないことがあります。毎日使う物が、実は無くても、不便ではない物があります、実際私の家に無い物と紹介します。
無くても良い物リスト
家電リスト 電子レンジ テレビ スピーカー
お風呂リスト バスタオル
キッチンリスト 土鍋 三角コーナー
電化製品
テレビ
テレビ大好きな世代は、アラフォー世代から高齢者が多いのでは、ないでしょうか?テレビは、4年前に捨てました。実は捨てると、テレビを見るのは習慣で見てたことが分かります。
誰も見てなくても、付けてないと寂しいとか、つい言ってませんか?私も、言ったことありますが、習慣なんでしょうね。本当は無くても居られるものです。
参考記事、TVを捨てて4年
電子レンジ
電子レンジが無くて良いことに、気が付いたのは先日ですが、コンビニ弁当等の為に使う物に特化してたことが分かります。コンビニ弁当買わないなら、無くても大丈夫です。
過去に記事にしています。
参考記事、電子レンジあるけど盆栽レンジ化してます
スピーカー
最近多いと思いますが、「Bluetoothスピーカー」PC,スマホ,等に便利に外部スピーカーとして流行ってますが、イヤホンで十分です。Bluetoothイヤホンもありますからね。イヤホンの方が使い勝手が良くてスピーカーの出番はありません。
お風呂関連
バスタオル
バスタオルって無くても大丈夫なんですよ、タオルがあれば十分なんです。ちなみに妻も、バスタオル使いません、タオルで十分だと言ってます。そもそも温泉に行ってバスタオルなんてありませんからね。スパランドや旅館,ホテルは別として、使わなくても十分対応出来ます。
キッチン関連
三角コーナー
三角コーナーが要らないと思う女性も多いと思いますが、最近では、流し台の中にネットありますからね。料理の時は、野菜のクズ等は、普段何かで買ってきた袋等を使えば、ことが足ります。無駄に場所を占領して、片付けが大変だったりしますからね。
土鍋
土鍋と言えば、時期は過ぎましたが、冬の鍋料理ですよね。私の家にもありましたが、以前は、当たり前のように、鍋と言えば土鍋でしてましたが、最近では、鍋タイプのフライパンです、煮込んだらそのまま、食卓に運んでます。このフライパン鍋は、いろんな調理に対応出来るので、殆どの料理が、私の家では完結しています。
一人暮らしの方や自炊をしない派なら、キッチン用品を殆ど必要ないのでしょうが、家族3人だと毎日同じ物だと、流石に、偶には外食もなんて発想も浮かんできます、そして誰かがブーブー言いまからね。調理器具や調味料等は普通の家庭と同じくらいにはあります。
まとめ
私の家の、要らない物リストですので、これらが必要な方は、捨てなくても大丈夫ですからね。
普段、暮らしていると、それ要らないとは思わない物が、意外と要らない物があります。私の家にも、まだ必要の無い物が、あるかもしれませんね。